• 検索結果がありません。

第9章 消防 市政概要 平成29年版 | 宇治市公式ホームページ 宇治茶と源氏物語のまち

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第9章 消防 市政概要 平成29年版 | 宇治市公式ホームページ 宇治茶と源氏物語のまち"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第 9 章

消       防

1. 概     況 ……… 197

2. 火 災 概 況 ……… 200

(2)

第 9 章 消   防

1. 概  況

 宇治市の消防は、市政発足直後の昭和 26 年 10 月に、市総務課消防係として常勤職員 3 名をもって 発足、翌 27 年 8 月消防本部を設置し、昭和 29 年 7 月には、消防庁舎を新設するとともに消防長以下 14 名の職員で消防署を開設した。

 以来、昭和 35 年以後の経済の高度成長や人口の都市集中化により、近隣の大都市である京都、大 阪のベッドタウンとして開発が進み、人口の著しい流入増加をきたし、これに伴う消防力の充実強 化が急務となり、昭和 44 年に消防本部(署)の新庁舎を建設したのをはじめ、都市化に伴う住宅等 の増加、密集化及び建築物の高層化が進み、複雑多様化する各種災害から市民の生命財産を守るた め、昭和 45 年と昭和 47 年に東・西消防出張所を新設した。さらに昭和 51 年に住民のニーズに対応 するため、東・西消防出張所をそれぞれ消防分署に昇格するとともに、昭和 57 年には、住宅等の増 加が著しい西宇治地域の消防力増強のため西小倉消防分署を新設した。

 昭和 59 年 7 月に消防署開署 30 周年を迎え、年々複雑化する消防需要に対応し、また市民の安全を 確保するため機構改革を行い、西小倉消防分署を西消防署に昇格し、従来の 1 署 3 分署体制から 2 署 2 分署体制とした。昭和 63 年 11 月には、都市化に向け変貌の著しい槇島地域に消防分署を開設し、 2 署 3 分署体制とし、平成 6 年 11 月には、救命率の向上をはかるため、救急救命士による高規格救急 車の運用を開始し、救急業務の高度化を推進した。

 平成 7 年 12 月には、東宇治消防分署を東消防署に昇格させ、槇島消防分署を中消防署に編入替え を行い、3 署 2 分署体制とした。

 平成 9 年 3 月には西消防署に高規格救急車を配備し、平成 11 年 4 月には、東消防署を木幡南端地内 に移転新築を行うとともに、建築物の高層化に対応するためはしご付消防自動車を配備、翌 12 年 4 月に高規格救急車を配備した。

 また、救急救命士の養成をはじめ、消防車両等の更新整備及び消防水利の増設を図るとともに、 自主防火の推進、自衛消防隊や宇治市防火委員会の指導育成等、火災予防を重点とした施策を推進 している。平成15年11月には、市民の健康づくりと消防防災の拠点となる宇治市保健・消防センター (愛称 : うじ安心館)をオープンし、平成 25 年 4 月には救急隊を増隊し、槇島消防分署に配置、平成 27 年 4 月には、伊勢田消防分署を建て替え、新たに救命講習等が開催できるスペースを儲けた伊勢 田救急出張所とするなど、災害のない安全で安心なまちづくりに努めている。

(3)

⑴ 職 員 数

⑵ 消防団員数

⑶ 消防団員の報酬等

⑷ 消防施設

表 9 -1 (平成 29 年 4 月 1 日現在) 消 防

正 監 消 防 監 消司 令 長防 消司 防令 司 令 補消 防 消士 防長 消副 士 長 消 防 士防 計

定 数 216 ※

実 数 1 4 8 14 27 92 45 24 215

※消防職員 211 人に初任教育中の消防職員の数(20 人を限度とする。)を加えた数を定数とする。

表 9 -2 (平成 29 年 4 月 1 日現在) 分団数 団 長 副団長 分団長 副分団長 部 長 班 長 団 員 計

定 数

6 1 4 6 13 24 64 281 393

実 数 1 4 6 13 24 64 264 376

表 9 -3 (平成 29 年 4 月 1 日現在)

団 長 副団長 分団長 副分団長 部 長 班 長 団 員

報 酬

(年額)(円) 177,000 125,000 110,000 69,000 50,000 34,000 27,000 費 用 弁 償

(出場手当) 水火災出動、警戒、訓練出動 1 回につき 2,000 円以内(階級の区分はなし) 機 械 手 当

(年  額) 小型動力ポンプ 1 台につき 9,000 円、小型ポンプ付積載車 1 台につき 12,000 円

表 9 -4 (平成 29 年 4 月 1 日現在) 本 部 署 名 消 防 本 部 中 消 防 署 槇島消防分署 西 消 防 署 伊勢田救急出張所 東 消 防 署

所 在 地 宇治下居13 番地の 2 同 左 槇島町吹前91 番地の 1 伊勢田町遊田10 番地の 3 伊勢田町大谷19 番地の 16 木幡南端5 番地

建 築 年 月 日 平成15年11月 同 左 昭和63年11月 昭和57年4月 平成27年3月 平成11年4月 平成8年2月 (改築)

(増改築)

鉄筋 鉄筋 鉄筋 鉄筋 鉄筋

建 築 構 造 コンクリート 同 左 コンクリート コンクリート コンクリート コンクリート 造 5 階建 造 2 階建 造 2 階建 造 2 階建 造 3 階建

敷 地 面 積 4,670.402 同 左 1,669.692 1,827.282 915.972 2221.002

建 築 面 積 1,239.002 同 左 407.932 516.972 247.772 606.652

(4)

⑸ 消防車両等

表 9 -5 (平成 29 年 4 月 1 日現在) 区分 

車両別 計 消 防本 部 中 署 槇 島分 署 西 署 伊勢田救急出張所 東 署 消防団

計 70 4 9 9 9 4 8 27

は し ご 付 消 防 自 動 車 3 1 1 1

化 学 消 防 ポ ン プ 自 動 車 2 1 1

水 槽 付 消 防 ポ ン プ 自 動 車 4 2 1 1

消 防 ポ ン プ 自 動 車 4 1 1 2

救 助 工 作 車

( 消 防 ポ ン プ 救 助 車 含 む ) 2 2

高 度 救 助 資 機 材 搬 送 車 1 1

水 防 資 機 材 搬 送 車 3 1 1 1

人 員 搬 送 車 1 1

舟 艇 搬 送 車 1 1

舟 艇 2 2

高 規 格 救 急 自 動 車 6 1 1 1 2 1

指 令 車 4 1 1 1 1

指 揮 指 令 車 1 1

査 察 広 報 車 5 1 1 1 1 1

指 令 広 報 車 1 1

救 急 普 及 啓 発 広 報 車 1 1

小 型 動 力 ポ ン プ 積 載 車 2 2

小 型 動 力 ポ ン プ 軽 載 車 5 5

小 型 動 力 ポ ン プ 20 20

(5)

⑹ 消防水利状況

2. 火災概況

⑴ 火災統計

表 9 -6 (平成 29 年 4 月 1 日現在)

消 火 栓 防 火 水 槽 そ の 他 水 利

公 設 私 設

403 以 上

403 未 満

403 以 上

403 未 満

設置数 2,724 53 2,777 481 64 171 100 816 34 1 62 97 3,690

表 9 -7 (平成 29 年 4 月 1 日現在) 年次

種 別 平成26年 平成27年 平成28年 種 別 年  平成26年 平成27年 平成28年

火 災 発 生 件 数 38 45 34 建 物 焼 損 面 積(2) 706 1,141 814

 

 

 

建 物 火 災 20 27 20 林 野 焼 損 面 積(a) 0 0 0

林 野 火 災 0 0 0 り 災 世 帯 数 23 21 34

車 両 火 災 3 7 3 り 災 者 数 53 44 85

そ の 他 火 災 15 11 11 1 ヶ月平均出火件数 3.2 3.8 2.8

損 害 見 積 額( 千 円 ) 38,843 63,574 133,267 火 災 発 生 間 隔 日 数 9.6 8.1 10.7

(6)

⑵ 火災予防対策

 近年、生活環境等の変化に伴い火災事象も複雑化し、その被害は益々多様化する危険要因により 増大してきている。

 このような状況から火災の発生を未然に防止するため、市民一人一人に火災に対する防火意識の 啓発普及を図ることが必要であり、従来にも増して各種対策を推進しているところである。

 具体的には、毎年春・秋、年末年始の「火災予防運動」、毎月 1 日・15 日の「防火の日」における 重点広報に加えて、エフエム宇治放送を活用した広域的な広報を展開し、啓発活動に努めている。 さらに、自主・自衛防火意識の高揚を図るべく、住宅防火フェア等の催事、防火座談会・消火器取 扱い指導及び防火啓発ビラ配布等、さまざまな行事を実施してきた。特に、消防法及び宇治市火災 予防条例により一般住宅への設置が義務付けられている住宅用火災警報器の取付方法・維持管理・ 奏功事例の紹介等の啓発活動について、積極的に取り組んでいる。 また、社会的に許されない放火 火災を防ぐため、「放火されない環境づくり」を推進している。

 文化財施設の火災予防についても、毎年 1 月 26 日の「文化財防火デー」を中心に、防火管理の充 実と消防訓練を実施し文化財防火に努めるとともに、平成 6 年 12 月に世界文化遺産として登録され た宇治上神社等、市内随所の歴史的文化遺産に対する保護の意識高揚を促すため、「宇治市文化財ま もり隊」制度を立ち上げ、火災予防の徹底と災害発生時の被害の軽減を図っている。

 また、市内の多種・多様な事業所に対しては、立入検査による防火指導を実施するとともに、各 種消防訓練の指導を行い、通報・避難及び初期消火活動が迅速に行われるよう防火教育の充実に努 めている。

 危険物を製造、貯蔵又は取り扱う事業所については、保安管理を徹底させるとともに、各種研修 会及び「危険物安全週間」等を通じ危険物の自主保安意識の高揚及び啓発を行い、各事業所におけ る危険物災害の未然防止を図るとともに、自衛消防隊組織と連携し、危険物災害を想定した訓練を 実施している。

(7)

3. 救 急 活 動

 ○ 救 急 統 計

表 9 -8

年 次 

区 分 平成 26 年 平成 27 年 平成 28 年

出 場 件 数 8,394(47) 8,661(30) 8,746(43)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火 災 15 (1) 38 26 (1)

自 然 災 害 0 1 0

水 難 5 11 3 (1)

交 通 917(29) 881(22) 882(25)

労 働 災 害 82 (2) 63 61 (1)

運 動 競 技 90 (1) 92 (3) 81 (3)

一 般 負 傷 1,271 (1) 1,266 (2) 1,297 (1)

加 害 47 (1) 57 36 (1)

自 損 行 為 77 95 89

急 病 5,433(11) 5,581 (3) 5,744 (7)

  の

 

そ の 他 100 (1) 131 108 (2)

転 院 搬 送 357 445 419 (1)

医 師 搬 送 0 0 0

資 器 材 等 搬 送 0 0 0

搬 送 人 員 数 7,932(41) 8,063(31) 8,227(41)

不 搬 送 522 (5) 669 (2) 593 (6)

1 日 平 均 出 場 件 数 23.0 23.7 23.9

1 日 平 均 搬 送 人 員 数 21.7 22 22.5

1 カ 月 平 均 出 場 件 数 700 722 728.8

1 カ 月 平 均 搬 送 人 員 数 661 672 685.6

参照

関連したドキュメント

2022 年 7 月 29 日(金)~30 日(金)に宮城県仙台市の東北大学星陵オーディトリウ ムにて第

2020 年 9 月に開設した、当事業の LINE 公式アカウント の友だち登録者数は 2022 年 3 月 31 日現在で 77 名となり ました。. LINE

本事業における SFD システムの運転稼働は 2021 年 1 月 7 日(木)から開始された。しか し、翌週の 13 日(水)に、前年度末からの

平成 28 年度は発行回数を年3回(9 月、12 月、3

<第2次> 2022年 2月 8 日(火)~ 2月 15日(火)

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

3号機使用済燃料プールにおいて、平成27年10月15日にCUWF/D

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月